NEWS新着情報

2024.12.26

/お役立ち情報

家の売却では内覧対応が成功を左右する?やるべき準備や注意点を解説

家の売却では内覧対応が成功を左右する?やるべき準備や注意点を解説


この記事のハイライト


●内覧前にやるべき準備はスケジュール調整や徹底した掃除である

●内覧当日はスリッパの準備と部屋を明るくしておくこと、物件のアピールポイントを伝えることが大切

●内覧対応時の注意点は生活感を出しすぎないことや積極的なアピールは控えることである


家を売却する際は、売却活動の一環である「内覧」がとても重要になってきます。
内覧の準備や対応を誤ると、スムーズな売却が難しくなってしまうため、あらかじめ内覧時の対応や注意点を把握しておくと良いでしょう。
そこで、内覧前にやるべき準備や当日の対応、内覧対応時の注意点について解説します。

横浜市・川崎市・湘南で不動産売却をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

目次

  • ・1. 家の売却において内覧前にやるべき準備とは
  • ・2. 家の売却において内覧当日にやるべき対応
  • ・3. 家の売却における内覧対応時の注意点
  • ・4. まとめ

家の売却において内覧前にやるべき準備とは


家を売却する際は、売却活動中の内覧がその後の成約に大きく影響するといっても過言ではありません。
とくに居住中のまま家の売却を進める際は、いかに内覧時に良い印象を与えるかが重要になってきます。
誰もいない空室の家に比べ居住中の場合は印象が悪くなるケースが多いため、しっかりと内覧に向けた準備が必要です。
ここでは、内覧前にやるべき準備を解説します。



準備①スケジュール調整を柔軟におこなう


家の購入をお考えの方は、チラシやインターネットを利用して、興味を持った物件の内覧を希望します。
内覧の希望が入れば貴重な売却チャンスを逃さないためにも、できるだけ購入希望者に予定を合わせてスケジュールを調整することをおすすめします。
内覧を1回断るのは、成約機会を1回逃しているのと同じだからです。
また、内覧は夜ではなく日当たりが確認できる日中の時間帯で調整したほうが良いでしょう。
なぜなら、購入希望者の多くがどのくらい日当たりが良いのかを気にしているためです。
そのため、もっとも日当たりが良い時間帯をあらかじめ営業担当者に伝えておくのもおすすめです。
なお、内覧は売主が必ずしも立ち会う必要はありません。
スケジュール調整が難しい場合は、担当者にあらかじめ鍵を預けておけば、売主に事前に連絡のうえ不動産会社が内覧対応をします。



準備②掃除を徹底的にしておく


内覧前には掃除を徹底的にしておくことも欠かせないでしょう。
内覧時に部屋が汚いと、購買意欲が低下してしまいます。
とくに居住中のまま内覧をおこなう際は、生活感を出しすぎないよう、なるべく物を置くことは控えましょう。
また、購入希望者はとくに水回りの清潔感を重視します。
そのため、トイレ・浴室・キッチンなどの水回りは優先的に掃除しておくことをおすすめします。
なお、汚れがひどい場合は、ハウスクリーニングを検討してみると良いでしょう。



準備③インテリアにこだわる


新築のモデルルームでは、家具や小物を使って室内をコーディネートしています。
そのような室内空間は、購入希望者がとても魅力的に感じ購買意欲が湧いてきます。
購入希望者は、そうした物件も見学している可能性があるため、見劣りしないようにできる範囲でインテリアにこだわることも大切です。
たとえば、花や観葉植物を飾るだけでも印象はアップします。
あまりお金をかけない範囲で、家具やインテリアにこだわってみるのも内覧を成功させる秘訣といえるでしょう。

家の売却において内覧当日にやるべき対応


内覧当日には、できるだけ成約に繋がるように意識することが大切です。
ここでは、内覧当日の対応を解説します。



綺麗なスリッパを準備しておく


内覧時は、綺麗なスリッパを人数分もしくは多めに用意しておくようにしましょう。
購入希望者のなかには、スリッパなしでの内覧に抵抗を感じる方もいます。
購入後は自分の家になる可能性がある家を、他人がスリッパなしの状態で歩いていると不快に感じる可能性もあります。
そのため、普段スリッパを利用しない場合でも、忘れずに準備するようにしましょう。
なお、スリッパは、色や種類を揃えておくと見栄えが良いでしょう。



部屋を明るくしておく


内覧当日は、できるだけ室内の照明を付けて部屋を明るくしておきましょう。
暗い部屋は購買意欲を低下させてしまう可能性があるからです。
照明はLEDに交換したり、間接照明を利用したりしておしゃれな空間を作り出すのもおすすめです。
また、併せて快適な温度に保つことも心がけましょう。
普段はエアコンを利用していない場合でも、エアコンを付けて快適な温度と湿度を保つことをおすすめします。



物件のアピールポイントを伝える


内覧時は、売主しか知らないようなアピールポイントを伝えることも内覧を成功させるコツといえるでしょう。
広告やネットを調べても書いていないような情報を伝えることによって、物件のメリットを理解してもらいやすくなります。
たとえば、「夏は窓から花火が見える」「比較的静かで穏やかに過ごせる」などです。
そこに住んでたからこそ知っている情報を伝えるのがポイントです。
購入希望者は、騒音やご近所付き合いについても気になる方が多いため、プライバシー侵害にならない程度に伝えるのも良いでしょう。
また、内覧時に質問を受けた場合は、丁寧にわかりやすく答えることも大切です。
さりげなく、交通の利便性や住みやすさをアピールすると、購入希望者の購買意欲を高めることができるでしょう。

家の売却における内覧対応時の注意点


最後に、内覧対応時の注意点を解説します。
内覧による家の売却を成功させるためにも、注意すべき点はしっかり押さえておきましょう。
主な注意点は以下の3つです。

  • ・積極的にアピールしすぎない
  • ・生活感を感じさせないようにする
  • ・不確実なことを買主に伝えない


それぞれの注意点を順にご説明します。



注意点①積極的にアピールしすぎない


1つ目の注意点は、内覧時に積極的にアピールしすぎないことです。
売主が極端にアピールをしてしまうと、場合によってはマイナスにとられる可能性もあります。
聞かれてもいないことをアピールされたり、内覧者にずっと話しかけるのはよくありません。
基本的には、質問された事項に答えるくらいの気持ちでいるのが望ましいでしょう。
売主がずっと付いて案内していると、部屋をじっくり見ることができません。
適度に距離を保ちながら、さりげないアピールで留めておくことをおすすめします。



注意点②生活感を感じさせないようにする


居住中のまま内覧対応をおこなう場合は、生活感を出しすぎないことが大切です。
おもちゃや洗濯物が床に置いてあったり、小物がテーブルに散らかっていたりすると、購買意欲が低下してしまいます。
そのため、整理整頓を心がけ、生活感を感じさせないようにしましょう。



注意点③不確実なことを買主に伝えない

不動産会社の担当者がいないところで、売主と買主で直接契約条件の話をするのは控えるようにしましょう。
たとえば、買主が「これがほしいです」といい、売主が「売却時には残しておきます」といったような口約束です。
このような口約束は、その後に言った言わないでトラブルになる可能性があるためです。
最悪の場合は、契約自体が白紙に戻る可能性も考えられます。
そのため、売主と買主で直接約束や条件交渉をするのではなく、必ず不動産会社を通して交渉などをすることをおすすめします。

まとめ


家の売却を成功させるには、内覧前の準備や対応が重要になってきます。
内覧時には、部屋をできるだけ明るくすることや、徹底した掃除をし良い印象をもってもらえるように工夫することが大切です。
また、生活感を出しすぎたり、積極的にアピールすると、逆効果になる可能性もあるため注意しましょう。

横浜市の不動産売却なら、弊社へ。
不動産のかけこみ寺として、お客様の不動産のお困りごとを解決いたします。
最適な方法をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

045-232-4681

アイコンお問い合わせ